この記事では、【男女共通】【男子向け】【女子向け】に分けて必要な合宿アイテムをわかりやすく紹介します。
実際にチーム運営や保護者対応をしてきた過去の経験やスポーツ用品ネット販売から、実用性と忘れにくさを重視したセット内容をご紹介します。
合宿当日、あわてることがないように、この記事をチェックして準備しておきましょう!
■ 合宿に必要な着替えセット【男女共通編】
部活合宿では、運動による汗や着替えの頻度が増えるため、普段よりも余裕を持った準備が大切です。
基本の着替えセット(共通)
- 運動着(Tシャツ・ハーフパンツなど)×日数分+1セット
- 下着・靴下(多めに用意)
- パジャマ(ジャージ)
- タオル類(バスタオル・フェイスタオル各2枚以上)
- 着替え用の袋(ビニール製がおすすめ!)
★ポイント:汗や雨で着替えが増えることを想定して「余裕のある枚数」が安心です。
【おすすめ商品】
■ 男子向け:あると便利なアイテム
男子は汗対策やニオイケアのアイテムがあると、周りへの配慮にもつながります。
- 汗ふきシート(スポーツタイプがおすすめ)
- 制汗スプレー・ボディスプレー
- 整髪料(ワックスやスプレー)
- 替えの下着・靴下は多めに
【おすすめ商品】
■ 女子向け:あると安心なアイテム
女子は「ケア用品」や「予備の生理用品」など、あると安心できるグッズが必須です。
- インナーやキャミソール(透け防止対策)
- 生理用品+携帯ポーチ
- ヘアゴム・ヘアバンド・ブラシ
- 洗顔後の保湿ケア(化粧水・クリーム)
- 日焼け止めクリーム
★ポイント:生理予定がなくても、念のため用意しておくと安心感がちがいます。1つずつ小分けにして、使用後はゴミ袋として使用できるポーチも必需品です!
↓テニスをしている私の一押しです!化粧下地としてもOK! 腕や首にもつけています。
ぜひ試してみてください。
■ 洗面道具セットに入れておきたいもの
洗面用具は、まとめてポーチに入れておくと便利で忘れにくいです。
吊り下げポーチもおすすめです!
洗面道具セット内容(共通)
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- 洗顔フォーム・クレンジングシート
- シャンプー・リンス(ミニボトル)
- ボディソープ or ボディタオル
- ハンドタオル
- コンタクト用品(必要な人)
- 化粧水・乳液などのスキンケア用品
【おすすめ商品】
■ 荷物を減らしたい人におすすめの工夫
- 着替えをジップ袋に日別で分けると探しやすい&荷物もコンパクト
- 液体系はトラベルボトルに詰め替えると軽くて安心
- 100円ショップの旅行コーナーも活用価値あり!
■ まとめ:余裕のある準備で合宿を快適に!
合宿は、チームの仲間と過ごす特別な時間。
その時間を快適に過ごすためには、着替えや洗面道具の準備がとても大切です。
忘れ物がないように、この記事をチェックしながら準備を進めてくださいね。
最後に、男女共通アイテムとなりますが、「持ち物チェックリスト」を印刷して準備に役立ててくださう!
チームで情報共有すれば、さらに安心ですね。
関連記事もチェック!
■合宿遠征に役立つ情報記事のまとめ!
■卒業、卒団、卒部の記念品・寄贈品選びに役立つ記事のまとめ!